- いしょ
- I
いしょ【位署】公文書に官位・姓名を続けて書くこと。 また, その書式。 官と位が相当する際は「権中納言従三位」のように官を上に位を下に書き, 相当しない際は反対に位を上に官を下に書くが, 位の方が高い場合は位と官の間に「行(ギヨウ)」の字を(「正三位行権中納言」), 官の方が高い場合には間に「守(シユ)」の字を加える(「正四位守権中納言」)など, 一定のきまりがあった。IIいしょ【医書】医学に関する書物。 医学書。IIIいしょ【異書】(1)「異本{(1)}」に同じ。(2)珍しい本。 珍本。 稀覯(キコウ)本。(3)仙術などの神秘的なことが書かれている本。IVいしょ【緯書】中国の漢代に経書(ケイシヨ)に付会して人事を神秘的に予言した書物。 騶衍(スウエン)らの五行説の影響をうけて盛んに作られた。 七緯(詩緯・易緯・書緯・礼緯・楽緯・春秋緯・孝経緯)は孔子の作と伝えられるが偽書。Vいしょ【遺書】(1)故人が死後のことを考えて書いた手紙や文書。(2)後世に残した著作。 遺著。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.